Jonathan Gregory Founder, Music Director, Conductor and Organist

Jonathan Gregory studied organ & choir training with Martindale Sidwell, viola and piano at the Royal Academy of Music where he won the Herbert Kiver Prize, while resident at the Royal School of Church Music at Addington Palace. After the Academy, he graduated from Cambridge University, where he was Organ Scholar at Clare College, and studied with Gillian Weir (organ), John Rutter (composition and history), David Willcocks, Jean Mackie (piano) and others. Jonathan was Cathedral Organist in Leicester and Belfast, and Director of Music at Great St Mary’s, University Church, Cambridge.
He founded the UK-Japan Music Society & the UK-Japan Choir in 1992 to promote cross cultural understanding between Japan & Britain through music, and initiated the UK-Japan Consort in 2017 to support young professional musicians from Japan & UK in their early careers. He has conducted the Bach passions, Christmas Oratorio, Handel’s Messiah, Britten’s War Requiem, music from Japan, etc., released CDs and made BBC Radio 3 broadcasts. He has given organ recitals in UK, Japan, Europe and Asia. Jonathan is an ABRSM examiner, having worked in Hong Kong, Singapore, Malaysia regularly as well as in UK, and he is currently Director of Music at St Mary’s Church, Monken Hadley, London, and also an associate organist for other London churches.
He is a Fellow of the Royal College of Organists, and an Associate of the Royal Academy of Music. He was given the distinguished Honour of the Order of the Rising Sun by His Imperial Majesty, the Emperor of Japan in 2011.
ジョナサン・グレゴリー 創設者、音楽監督・指揮 、パイプオルガン
英国レスター出身。英国王立音楽院を卒業したあと、ケンブリッジ大学クレア・カレッジでオルガン研究生としてパイプ・オルガン、合唱指導および指揮法を学んだ。同大学卒業後、ベルファスト大聖堂、セントジョージ教会、ケンブリッジ大学グレートセントメアリー教会での音楽監督、レスター大聖堂のオルガニスト、聖歌隊指揮者を歴任した。この間各種リサイタルの開催や合唱団指揮、オーケストラ指揮など幅広くその才能を発揮し、BBCテレビやラジオ番組にも数多く出演している。その活躍ぶりは日系の新聞により広く日本国内でも紹介された。
1992年秋に日英音楽協会および日英合唱団を創設してから、これまでベートーベン「第9」、ヘンデル「メサイア」やバッハ「クリスマス・オラトリオ」他を演奏したほかレスター大聖堂でモンテヴェルディの「ヴェスパース」他を演奏し好評を博した。ジョナサンは1998年と2005年の2回レスター大聖堂聖歌隊を連れて訪日し、富山、京都、奈良、横浜、東京で演奏して日英交流を深め、英国の大聖堂音楽・教会音楽を広く日本で紹介した。日英音楽協会は、東北大震災のあと毎年3月に追悼コンサートを開催した他、最近は世界中で紛争やテロの犠牲者および自然災害の被災者に捧げている。
2016年6月神戸聖ミカエル大聖堂でオルガンのマスタークラスとリサイタルを演奏し英国の教会音楽を紹介した。2017年に日英音楽協会創設25周年記念で、日英合唱団と若手音楽家を連れて来日、東京、埼玉、京都、神戸、富山で日英交流コンサートを開催、英国の音楽と復活祭にちなむ選曲で好評を博した。この他、大磯、函館、札幌、東京の学校等でマスタークラスやオルガンの演奏をした他、東京の音楽大学で「英国の音楽事情」と題するレクチャー講演をした。2019年9月『日英文化季間』日本公演では、大阪、神戸、福井と東京公演でパイプオルガンを演奏、英国の名作を紹介した。
レスター大聖堂を退任してから、自身の音楽活動(演奏、作曲、個人レッスン他)を深め、英国王立音楽検定の仕事で国際的な活動をはじめた。香港、シンガポール、マレーシアやベトナムで6週間単位で活動するほか国内の音楽検定の仕事をしている。香港滞在中は、大聖堂や教会で演奏・指揮もしている。オルガ二ストおよびチェンバロ奏者として、これまで英国内全土の大聖堂やコンサートホールをはじめ日本や欧州で演奏してきた。
元ケンブリッジ大学音楽学部講師、英国王立音楽検定審査官、英国王立音楽院会員。英国大聖堂音楽監督協会会員、王立オルガニスト院フェロー、2003年日本大使章受章、2011年秋の叙勲で日本政府から旭日小綬章を授与された。
Summer Concert at Yamaha Piano Hall in London – June 2023





Jonathan’s Organ Recital at the Church of the Advent, Boston, US – May 2023



Ambassador Hayashi and Jonathan Gregory at Commendation Ceremony – March 2023



Photo Gallery 2011-2021






Julian Gregory Deputy Music Director, Tenor

Julian Gregory started his singing career at the age of 8 as a boy chorister at St John’s College, Cambridge, under the legendary Dr. Christopher Robinson. Following five years as a Music Scholar at Eton College and a Choral Scholarship at Norwich Cathedral, he returned to St John’s in 2009 to read Music as a tenor Choral Scholar and violinist Instrumental Scholar. After graduating from Cambridge University, Julian spent a year studying German at Heidelberg University, and went on to the Royal Academy of Music. There he completed his Masters with Distinction in Vocal Performance studying with Neil Mackie and Ben Johnson, and has since then been awarded an Associateship (ARAM).
In September 2014, Julian took up the tenor position in the internationally renowned vocal sextet, The King’s Singers. He subsequently spends over 200 days away on tour each year, with around 120 concerts annually across six continents. Aside from having the opportunity to perform regularly on many of the world’s most prestigious stages, his personal highlights during his time in the group so far include singing on BBC2’s Carols from King’s on Christmas Eve 2020; the launch of TKS’ Finding Harmony project, which celebrates music that has brought communities together around the world and throughout the ages, in the face of hardship; co-founding The King’s Singers’ Global Foundation; and leading on the group’s PR & cultural relations with Japan.
Away from his singing and KS commitments, Julian is the Assistant Director of the UK-Japan Music Society, which lies close to his heart with his half-English, half-Japanese heritage; it brings together musicians from both countries and culminates in regular concerts across Europe and Japan. He is also a keen squash player, which helps keep him fit and overcome jet-lag between tours.
ジュリアン・グレゴリー 副音楽監督・テナー
ジュリアン・グレゴリーは、8才の時、ケンブリッジ大学付属セントジョンズカレッジ聖歌隊学校に入学、クリストファー・ロビンソンの指導を受けた後、イートン校で5年間ミュージック・スカラーとして学び、ノリッチ大聖堂でコーラル・スカラシップを受ける。2009年にケンブリッジ大学に戻り、テナー・コーラル・スカラーと、インスツルメント・スカラーとして音楽を専攻した。大学卒業後、一年間ハイデルベルク大学でドイツ語を習得後、ロイヤル・アカデミー・オブ・ミュージックの修士課程声楽科パフォーマンスコースを専攻、ベン・ジョンソンとニール・マッキーに師事、優秀な成績で卒業後、アカデミーからARAMを受章した。
2014年9月、ジュリアンは世界的に著名なアカペラ・男声アンサンブル、「ザ・キングズ・シンガーズ」のテナー歌手としてスタートし、毎年200日ほど海外で120公演演奏している。世界中六大陸のあらゆる素晴らしい会場で演奏しているが、最近特に好評を博したのは、2020年12月、ケンブリッジ大学キングズ・カレッジでのBBC放送「クリスマス・イブにキングズ・カレッジからキャロルを歌う」出演や、何世紀にも渡り、世界中で苦難に直面した人々を音楽が繋げて来たことをテーマとするFinding Harmony プロジェクトを立ち上げたこと、キングズ・シンガーズ・グローバル・ファウンデーションを創設して、世界中で恵まれない人々や子供達に音楽のすばらしさを知ってもらう基金のセットアップ、日本に於ける広報や文化交流が記憶に新しい。
日英音楽協会の副音楽監督を務めているが、これは英国と日本のハーフであることから日英の心に寄り添って活動し、欧州や日本で双方の音楽家が合流してコンサートやワークショップなどを開催している。仕事以外では、スカッシュ・プレーヤー。フィットネスをキープし、ジェットラグの克服に役立っている。
Recent Photo Gallery 2020-2022




Photo Gallery 2018-2021






